今までに住んだ日本でもドイツでも、飲食店勤務には資格が必要と聞いたことが無かったのだが、フィンランドはなんとバイトでも必要と知ってビックリした。外国人が始めやすいバイトというと、飲食店関係か清掃関係か、ってところ。だからフィンランドにきて真っ先にしたのは、市の図書館のカードを作ってHygieniapassitestiの公式教科書を借りることだった。 Hygieniapassitestiの概要 合計40問あって、正誤で答えるだけのシンプルな形式。合格するには 最低34問 正解する必要あり。 受験料は44€(学生は41€)。 試験は主にフィンランド語、スウェーデン語、または英語で受けられるが、2020年9月現在、同年の年末までの日程を見ると中国語、スペイン語、ロシア語、タイ語、エストニア語、アラビア語でも実施予定がある模様。 出題分野は細かく分けて以下の7つで、万遍なくどれからも出題される。 微生物学 食中毒 職場における衛生意識 個人の衛生意識 公衆衛生 管理点検表と食品施設 フィンランドにおける食品関連の法律と当局 試験当日の流れ 試験会場には開始時間の15分前に到着すること。到着したら試験官にまず身分証を提示し、渡された封筒に自分の名前と住所を書いて戻す。これは合格した際に証書とカードが送付されるためだが、到着まで1ヶ月かかるため、仮の証書が必要な人は後に答案用紙を提出する際に一言試験官に伝えておけばOK。 制限時間は45分間で、20分経過して終わっていたら退出可能。そしてこれは毎回そうなのか不明だが、私が受験した時は試験官が「答え合わせをしたい人がいれば、45分後に全て答案用紙を回収してから教えます。」と言っていた。 私は18:30の試験の回だったが、同日の22:00ちょうどに担当試験官から合格のメールが届くのと共に、仮の証書のPDFも送られてきた。 力試し 特に食品関係の仕事をしたことが無い、もしくは関連資格を取ったことが無い、という人はひとまず この模擬試験 を受けて力試しをしてみるのが一番。それで34問以上正解していれば、1-2週間の短期集中型勉強で十分合格できるはず。 もし私のように食品分野での就業経験があるなら、公式の教科書 "Basic Facts of Hygiene" (教科書というより薄い冊子といった感じ)に一通り目を通し、...
ベルギー、日本、ドイツとたどり歩いて行き着いたフィンランド。人生2度目の大学生活を堪能中。